最近めっきり合コンに行っていない、
フォレスト出版編集部のMです。
なんかジメジメした日が続きますが、
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
今日は、料理ベタな私にとって、
衝撃的な情報をお伝えします。
先週出されたグーグルランキング、
「合コンで好感が持てる男性の
趣味ランキング」
第一位が、なんと、
2位の映画鑑賞、3位のドライブをおさえて、
「料理」!
(参考サイト)http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/compa_hobby_woman/
やはり料理のできる男子はモテモテなんですよね。
野菜を切り、パスタをゆでる。
厚くなったフライパンへ、ザッと具材を入れ、
一気にフライパンをふる。
こんな手際の良い、男性ってかっこいいですよね。
「料理のできる男」は、
「なんでもできる男」に見えてしまうのかもしれません。
いや、実際に何でもできるのです。
それは料理のできる人は、
時間の効率化が上手いからです!
著書『タイムデザイン』の中で、
著者の泉正人氏はこう言っています。
たとえば、料理。
手際よく料理できる人と、そうでない人がいます。
これは男性、女性の関係なく、10分後にサラダを出し、20分後にスープ、30 分後にメインディッシュを出そうとしたら、どういう手順で進めていけばよいかを考えます。それで作業を同時進行させていきます。この手順が悪いと、30 分が45分になり、さらには1時間もかかったりする場合もあるのです。
料理の手際が良いという人は、時間の使い方が上手い人です。
ではなぜ、料理のできる人は、
時間の効率化が上手いのでしょうか?
本書に書かれている
料理のうまい人の共通点3つを上げてみましょう。
●料理の手際が良い人の共通点の1つ目は、
料理の手順を逆算できるかどうかです。これは、でき上がりのイメージを頭の中でつくった上で、
時間を逆算して優先順位を決めていきます。
●料理の手際が良い人の共通点の2つ目は、
取りかかるのが早いという点があげられます。あれこれと考える前にとりあえず動きながら
考えを進めていくのです。
いろいろ考えてから動くことも大切だと思いますが、
そこに時間をとられて、行動が遅れてしまい、
結果的にイメージ通りに進まなくなってしまうのです。
●料理の手際が良い人の共通点の3つ目は、
決断が早いということです。決断のスピードは行動のスピードに直結しますので、
時間効率を大きく影響させます。
即断即決ができる・できない、また作業のスピードというのは
すぐに変えることは難しいかもしれませんが、
知識と経験値を高めれば必然的に判断スピードは高まります。
つまり、料理の手際が良い人は、
どんなことにも手際が良いと言うことなのです。
さらに時間の使い方で言えば、
単純な話、「忙しい」という口癖を辞めるだけで上手になるというのです!
泉氏は『タイムデザイン』の中で
次のように綴っています。
あなたの周りには、「忙しい、忙しい」と独り言をいいながら働いている人はいませんか?
アメリカの投資家ジム・ロジャーズは、「子供のころ祖母から『仕事をやり遂げるためには忙しい人に任せなさい』と教わった。本当に忙しい人よりも、実は暇な人の方がいつも時間がないと言っているものです。要するに、忙しくない人というのは怠惰で時間管理能力が低いのです」と手厳しいことをいっています。
「時間がない」と言っている人が、必ずしも人より多くの仕事をしているわけではないということでしょう。
思わずうなずいてしまいます。
あなたの周りにも
「忙しい? 忙しい?」ばかり言っている人、いませんか?
いたら、すぐにこのことを教えてあげましょう。
私の前にもいるんです……って。
それ、鏡に映ったオレか~い!
『タイムデザイン』著・泉正人/定価1365円(税込)
ポチっと応援お願いいたします!
0 コメント:
コメントを投稿