2013年9月6日金曜日

こんにちは。
編集部のイナガワです。

今、テレビドラマ「半沢直樹」が人気です。
会社員男性の5~6割が見ているという、
まさに社会現象になりつつあるドラマ。

このドラマが共感される大きな理由は、
「半沢直樹が上司に屈しない強さ」でしょう。


上司に屈しない強さ

現代社会で起こっている
嘘や不正に照らし合わせれば、
説明など必要ないと思いますが、
「職場の不満やうっぷんを半沢直樹が解決してくれる痛快さ」
「自分ができないことをしてくれるという爽快さ」
などが、受け入れられているのは間違いありません。


さて、ドラマはドラマ。

現実に目を戻してみますと、
ひどい上司、できない部下、足を引っ張る同僚なんているもんです。


そのなかで、あなたのストレスを
増大させるヤツがいます。


仕事で「思わずイラッとする」
いわゆる“困ったチャン”です。


そんなヤツらを上手にかわす方法ってないんでしょうか?



あります。

その答えは……。




9月下旬に発売される
『どうしてそんなに“おバカ”なの?』で、
ミリオンセラー『人は見た目が9割』の作家、
竹内一郎先生が教えてくれています。
現在、TSUTAYAチェーンさんで先行発売中です!)


どうしてそんなにおバカなの?


今回は、そんなイラッとするヤツのなかで、
何でも相手に合わせてしまう「空気、読みすぎ?」の項から
その一部をご紹介します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【いるいる、こんなヤツ!】
ある広告代理店の中堅社員A沢君。
食品メーカーの発売イベントを受注しようと商談しているとき、
先方からこんな提案が……。
「今回のイベントは、ちょっと変わったことがしたいんだよね。
若手芸人なんか呼んでメディアに取り上げられれば最高だよ。
ただ、予算が100万くらいでね」

そこでA沢君、
一瞬、躊躇するものの……。

「ぜひやらせてください! 何とかしましょう!」

契約を取ってウキウキしながら帰社したA沢君は、
さっそく上司に報告。
すると、上司から……。

「はあ? そんな予算でできるわけないだろ!
しかも、うちの会社は芸人人脈が弱いんだよ!
まさか引き受けてきたわけじゃないよな!?」

「も、もちろんです」

と、嘘の報告をしてしまい、
頭を抱えたままデスクへと戻るA沢君。
結局、どうしようもなく翌日上司に報告。
さんざん叱られ、詫びのために食品メーカーへ行くと……。

「今さら困るよ! 君ができるからって上にも報告しちゃったし、
上もノリ気でいるんだから!」

その後、A沢君が出入り禁止になったのは言うまでもない。

できない約束をとりつけてしまう残念なヤツ

 (こんなヤツ……いないよね!?)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


こんな困ったチャン、実際にいますよね。

こんな困ったチャン、実際にいますよね。


この場合、A沢君は上司や取引先から見た
「思わずイラッとするヤツ」なんですが、
上司の立場(空気)も取引先の立場(空気)も読みずぎて、
できもしない約束をしてしまう。


ビジネスの場では、こんな人、
思いっきり信用をなくします。


●相手のノリに合わせてしまう人
●場の空気を優先してしまう人
●相手の望む答えを言ってしまう人
……など。

さて、こんな困ったチャンに、
プロフェッサー竹内は、なんと解答しているでしょうか?
簡単に解説すると、こうなります。


空気を読んで、十を五で察する日本のような文化
(これをローコンテクスト文化圏と呼んでいます)は、
実はコミュニケーションに膨大な労力を要する
欧米社会よりも、効率的なんです。

コンテクストとは、
 コミュニケーションのベースにある
 「言語、共通認識や体験、価値観、論理、嗜好性」を言います。


だから、「空気を読む」ことは、
けっして悪いことではありません。


しかし、「空気を読みすぎる」と、
その先に待っているのは「破綻」です。


実は、ビジネスの場では、
「空気を読まない」ことも大切なのです。


互いの共通認識とも言うべきコンテクストは、
コミュニケーションのベース。
こうした点を、言葉を尽くして話し合うことで
相互理解が生まれるからです。

さしずめA沢君は、
こっちが論理的に話してやって、
コンテクストを理解してもらってから
答えてもらうようにするしかなさそうですね。


この話は、本書
『どうしてそんなに“おバカ”なの?』
45~53ページで、もっと詳しく解説しています。


もちろんほかにも、
「職場に、いるいる」
「こんな迷惑、あるある」
といったネタが満載です。


現在、TSUTAYAチェーンさんのみで発売中。「思わずイラッとするヤツ」から
いち早くストレス解消したい方、
今すぐ読んだほうがいいですよ。



▼いち早くストレス解消したい方はコチラをどうぞ
どうしてそんなにおバカなの?








1位目指してがんばってます!
ポチっと応援お願いいたします!








石井裕之「ダイナマイトモチベーション」

0 コメント:

コメントを投稿

Popular Posts