2013年11月19日火曜日

こんにちは。
フォレスト出版、インターンのKです。

最近、世間ではブラック企業
大きく問題になっています。

あなたの会社は
いかがでしょうか?

実は、ブラック企業には2種類あります。

ひとつは、劣悪な労働環境で働くことを強いて、
心身に過度の負担を与える本当のブラック企業。

もうひとつは、
あなたが勝手にブラックと思い込んでいる
ブラック企業です。

思い込み

同僚が同じ条件下で働いても平気なのに、
自分は辛くて仕方がないと感じている場合、
そのような思い込みにハマっているかもしれません。

では、なぜブラックと感じてしまうのかというと、
それは「本当にやりたいこと」がはっきりせず
それに準じる“強み”を発揮できていないからです。

この状態を改善できなければ
転職しようが何をしようが
どこでも、いつでもブラック企業に
勤めているのと変わりありません。

だからこそ、
「本当にやりたいこと」を知り
“強み”を発揮する必要がある
のです。

とはいえ、
言うは易し、行うは難し。

そこで今回は、
あなたの「やりたいこと」「強み」が見つけられる、
人生の攻略本と銘打つ1冊をご紹介したいと思います!


ドラクエ式自分の強みを知る冒険

『ドラクエ式 自分の強みを知る冒険』

神谷悟 著
定価1500円+税


◆目次
プロローグ  目が覚めると僕は勇者になっていた
第Ⅰ章     勇者の憂鬱
第Ⅱ章     復活の呪文
第Ⅲ章     自分のつよみを知る冒険
第Ⅳ章     導かれし者たち
第Ⅴ章     成長し続ける戦士たち
第Ⅵ章     目覚めし4つの才能
エピローグ  そして、伝説へ 



◆冒険に出よう!

ブラックな現状を飛び出すためには、
冒険に出なければならないと、著者の神谷さんはいいます。

実際にバトルフィールドに出て、
冒険をして、経験値を重ねることで、
自分の特性や強みがわかってくるそうです。

冒険に出ず、いつまでも同じ場所で
「ブラックブラック」と言っているようでは、
町の入り口で「ここは〇〇の町だよ」と永遠に言い続ける
モブキャラと変わりがないような気もしますよね。

モブキャラの人生

冒険に出なければ、
見る世界も、得るものも、感じるものも、
ずっとそのまま。

大切なのは、冒険に出ること。
つまり、現状にないことに挑戦して、
その経験値を積み重ねる
ことなのです。

しかし、このような冒険を
妨げる2つの考え
があります……



◆冒険を妨げる2つの考え

冒険を妨げる2つの考えとは、

・いまの自分では不安
・チャンスがあれば、どうにかなる

という考えです。


まず、
いまの自分では不安
から考えてみましょう。

現状の自分では不安……
はっきり言って、そう考えたところで
何も変わりませんよね?

これに対して、神谷さんは
このように言います。


才能やポテンシャル、モチベーションを含めた「自分のつよみ」も配られたカードです。あなたは配られたカードで人生を戦わなければならない(本書44ページ)


簡単に言ってしまえば、望んでも望まなくても
現状(配られたカード)は変わらないのだから、
不足を感じていても、いま自分が持っているもので
人生を切り開いていこう! 
ということです。


人生を切り開く

これに対して、
いや、チャンスがくればなんとかなる!
というのが2つ目の考え方です。

本書でも
そのような状況を想定したエピソードがあります。

そのエピソードでは、
主人公の勇者が最もやりたいと思っていたことを
王様から依頼されます。

待ちに待ったチャンスです。

しかし、自分が実力を発揮できない理由を
環境や他人に求めていた
主人公は、
自分には向いていないかもしれない、
何をしたらいいのかわからないと困ってしまうのです。

何もわからない

もし、あなたが主人公だったとして、
最もやりたいと思っていたことを
実際に任されたらどうでしょう?

「遂に時が来た!
 自分の才能を発揮する時だ!」

と勇ましく、そのチャンスに立ち向かえるでしょうか?

「ちょっと待って、
 まだ準備ができていない!」

と反射的に言ってしまうのではないでしょうか?

このことに関して、
神谷さんは厳しい言葉を残しています。


自分の努力が足りないことを、職場の環境や適性の違いに責任転嫁していては、永遠に「ブラック」というステージから逃れることはできないでしょう。(本書P44)


つまり

・現状の自分では不安
・チャンスがあれば、どうにかなる

などと考えていても仕方がないのです。

実際に冒険に出て、手応えを感じながら、
経験値を積まなければならないのです。

とはいえ、
冒険には、様々な苦難苦痛がつきものです。

いつまでも
そんなものに苛まれていたら
冒険だってやめてしまいたくなります。

そこで必要になってくるのが
WILLです。



◆WILLで痛みを軽減しよう!

WILLとは
「ほんとうにやりたいこと」です。

そしてWILLは、
あなたの冒険の痛みを軽減してくれます。

例えば、
ぼんやりとした将来のための受験勉強
本気で叶えたいと思う夢のための勉強
どちらが苦痛に感じるでしょうか?

当然、
ぼんやりとした将来のための受験勉強ですよね?

なぜなら、そこにはWILL
WILLがもたらすモチベーションがないからです。

逆にWILLがあり、モチベーションが上がると
やらなければならないことの苦痛を和らげ、
勉強の飲み込みがよくなります。

モチベーション

だからこそ、WILLを持つことは
これからの冒険をする上でも最も重要なのです。

そして、本書は
そんなWILLを発見することに特化し
そのための特殊な手法
実践できる内容
になっています。



◆スパイ選抜にも用いられる
   診断ツール「アセスメント」

自分の言葉で綴っていく自己分析って
なんだか結果がぼんやりしているような気がしますよね?

しかし本書では、
米軍のスパイ選抜でも用いられる
「アセスメント」という手法を使い、
分析(診断)結果を数値や図に表すことで、
より客観的に自分のやりたいこと
強みを判断することができます。

ですので、
従来の曖昧な自分の言葉だけで行う
自己分析は苦手だな、
と思う人に特におすすめ
です。


客観的

さらに、診断の結果から4つのタイプ
・勇者タイプ(アントレプレナー)
・魔法使いタイプ(マネジャー)
・僧侶タイプ(スペシャリスト)
・戦士タイプ(プロフェッショナル)
に振り分けられ、そこから
・自分にどんな適性があるのか
・どんな特性を持っているのか
・どんな能力を磨いていけばいいのか
などを知ることができます。

勇者のステータス

ちなみに私は、
独立的志向性と専門的指向性が強い
戦士タイプでした。

他にも、WILLを利用した
・よわみのカバーの仕方
・戦略的な仲間の集め方
・人の動かし方
などなど、冒険に役立つことが
わかりやすく説明されています。

構成としても
ドラクエやRPGという世界観とストーリーで
読み進めていくので、非常に印象深く、
また、理解しやすくなっていて、

・自分のやりたいことを見つけたい
・自分の強みを知りたい
・もっと効率的に生きていきたい
・ドラクエが好きだ
・ゲーミフィケーションが好きだ

という人に、
おすすめの一冊です。

ぜひ、主人公になった気持ちで
読み進めてみてください。

きっとあなたの世界が
広がっていくのを感じるはずです。


▼本日ご紹介した書籍はコチラ

ドラクエ式自分の強みを知る冒険

▼過去の新刊情報局はこちらから
『Dr.ディマティーニの最高の自分が見つかる授業』
(ドクター・ジョン・F・ディマティーニ)
http://forestpub.com/archives/52128997.html
『お金と心の法則』(祇場駿矢)
http://forestpub.com/archives/52127697.html
『「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!』(小阪裕司)
http://forestpub.com/archives/52126523.html
『お金と時間に縛られず、僕らは自由に働くことができる。』
(伊勢隆一郎)
http://forestpub.com/archives/52122981.html
『「言葉」があなたの人生を決める』(苫米地英人)
http://forestpub.com/archives/52121537.html

 






1位目指してがんばってます!
ポチっと応援お願いいたします!








『苫米地式オールライフコーチングプログラム』

0 コメント:

コメントを投稿

Popular Posts