こんにちは。
フォレスト出版編集部です。
あなたは今までに、
あなたは今までに、
「嫉妬」したり、
「嫉妬」されたり
したことはありますか?
「いや、今まで1回もないよ」という方は、
自己肯定感がとても高い人、
心の機微に無自覚な人
はたまた、
その感情に気づいていない人かもしれません。
私たち人間の心に「感情」があるかぎり、
「嫉妬心」と一生付き合っていくもの
ちょっと思い出してみてください。
◎年下のきょうだいが生まれて、弟や妹に嫉妬する。
◎学生時代に同性・異性の友人に嫉妬する。
◎社会に出てからは同僚や部下、親やきょうだいに嫉妬する。
◎年老いてからも、同世代や若い人に嫉妬する。
……いかがですか?
喜怒哀楽と同じく、
生まれてから死ぬまで、
ず~っと付き合っていく感情、
それが「嫉妬心」なんです。
ただ、喜怒哀楽とちょっと違う点があります。
それは……、
「言葉や行動に直接表しにくい」
という点です。
「嫉妬心」は、自分と他人を比較して、
自分より優位な相手に対して湧き起こります。
「私は嫉妬しています」と堂々と言える人は、
なかなかいないでしょう。
言ってしまったら、
相手より劣っている自分を知ることになり、
みじめな自分を認めることになるからです。
だから……、
誰にも気づかれないようにしたい……
見て見ぬふりをしておきたい……
できれば感じたくない……
心の奥底に隠しておきたい、
「やっかいな感情」と思ってしまいますよね。
しかし……(!)
「嫉妬心は、向き合い方、付き合い方を変えるだけで、
プラスのエネルギーになるんですよ」
と主張する専門家がいるんです。
心理カウンセラーの
川村佳子さんです
川村さんは、
あの精神科医の第一人者・大野裕氏に師事し、
産業カウンセラーとなり独立。
現在、札幌・函館にカウンセリングルームを構えて
相談者の悩みを解決している人気カウンセラーです。
川村さんは、
今まで3000人に及ぶ
相談者のカウンセリングを行なってきた中で、
悩みで一番多いのが「人間関係」。
その人間関係の悩みで共通するキーワードが
「嫉妬」だといいます。
親子、きょうだい、嫁姑、友人、
同僚、部下、恋人、夫婦、ご近所の人、ママ友……など、
あらゆる人間関係にまつわる問題の原点を探っていくと、
その多くが「嫉妬」に結びつくそうです。
嫉妬する側も、嫉妬される側も、
嫉妬との付き合い方次第で、人間関係が変わる
というのです。
では、どうやって嫉妬心と付き合っていけばいいのか?
その方法を具体的にまとめた川村さんの新刊が
『嫉妬のお作法』
川村佳子・著
本書では、
「嫉妬」をネガティブにとらえるのではなく、
1つの美学ととらえて、
◎嫉妬心との向き合い方、上手な付き合い方
◎嫉妬心をプラスのエネルギーに変える方法
を具体的かつ丁寧に解説しています。
気になる【目次】は以下のとおりです。
◎第1章 嫉妬の正体
◎第2章 嫉妬する人、される人
◎第3章 男の嫉妬、女の嫉妬
◎第4章 人の嫉妬から自分を守る方法
◎第5章 嫉妬したときの対処法
◎第6章 嫉妬をプラスに変える技術
本書は、
本日6月7日(土)より全国書店で発売
です!
お近くの書店で本書を見かけたら、
ぜひチェックしてみてくださいね^^
『嫉妬のお作法』
川村佳子・著
ポチっと応援お願いいたします!
0 コメント:
コメントを投稿