こんにちは。
フォレスト出版編集部です。
おかげさまで7月の新刊『努力不要論』(中野信子・著)が
7/6の発売日の翌日に重版を決定するなど、
好調に売れております。

発売早々、有隣堂グランデュオ蒲田店様で、『努力不要論』ビジネス書4位、
『神話のマネジメント』ビジネス書5位にランキング入り!
著者の中野信子先生は現在、『脳内麻薬』(幻冬舎新書)がベストセラーになっており、「ホンマでっか!?TV」など、テレビやラジオでも活躍されている今一番注目されている脳科学者です。

じつは校了後すぐ、
フォレスト出版編集部です。
おかげさまで7月の新刊『努力不要論』(中野信子・著)が
7/6の発売日の翌日に重版を決定するなど、
好調に売れております。

発売早々、有隣堂グランデュオ蒲田店様で、『努力不要論』ビジネス書4位、
『神話のマネジメント』ビジネス書5位にランキング入り!
著者の中野信子先生は現在、『脳内麻薬』(幻冬舎新書)がベストセラーになっており、「ホンマでっか!?TV」など、テレビやラジオでも活躍されている今一番注目されている脳科学者です。
じつは校了後すぐ、
中野先生に今回の本のテーマについてインタビューをしてきました。
かなりくだらない質問や卑近なネタだったりするのですが、とても誠実にお答えいただきました。その一部を、全4回にわたって、
このブログの場を借りて公開していきます。
1回目のテーマは、「乃木坂46の生駒里奈ファンに見る努力の悲劇」
です。
人を好きになるとはどういうことか?相手に好きになってもらうにはどうすべきなのか?深く考えさせられました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
編集:
本書の冒頭では、AKB48の高橋みなみさんの「努力は必ず報われる」という言葉の真偽を検証しました
そして、高橋さんを含むメンバーの「一歩先を読む努力」に感心させられました。
それで視点を変え、ファン側の努力についても先生にお聞きしたいと思います。以前、次のようなネットニュースが流れていました。
数日前に話題になった〝乃木坂46〟の生駒里奈さんの熱狂的なファン。CDを3000枚購入し〝バレッタ個別握手会〟にて大胆にも告白してしまったという。しかし残念な結果に。要するにフラれてしまったのだ。CD3000枚というから数百万円分の使ったことになるが、そのお金はどのようにして工面したのだろうか。実はクレジットカードのキャッシング枠を使って買い物しているのである。2社のクレジットーカード限度額それぞれ50万円と60万円を使い切っている彼だが、新たにカードを作ろうとしていることが『Twitter』にて発覚。「さあて。。更なるクレカを生産しよ」「俺はカード作るときは会社も年収も貯金も全て偽る(笑)」とツイートしているが、結局自分にしっぺ返しがくるだけである。――「ガジェット通信」2014年2月7日 http://news.livedoor.com/article/detail/8514327/
このファンの方のブログを読みましたが、
生駒さんからかつて「あなたのことが一番好き」
と言われたことで舞い上がり、
満を持して握手会で告白したもののフラレてしまった、
自分の勘違いであった、
ということを自虐的に、そして未練を残しつつ書かれていました。

中野先生(以下、敬称略):
かなりくだらない質問や卑近なネタだったりするのですが、とても誠実にお答えいただきました。その一部を、全4回にわたって、
このブログの場を借りて公開していきます。
1回目のテーマは、「乃木坂46の生駒里奈ファンに見る努力の悲劇」
です。
人を好きになるとはどういうことか?相手に好きになってもらうにはどうすべきなのか?深く考えさせられました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
編集:
本書の冒頭では、AKB48の高橋みなみさんの「努力は必ず報われる」という言葉の真偽を検証しました
そして、高橋さんを含むメンバーの「一歩先を読む努力」に感心させられました。
それで視点を変え、ファン側の努力についても先生にお聞きしたいと思います。以前、次のようなネットニュースが流れていました。
数日前に話題になった〝乃木坂46〟の生駒里奈さんの熱狂的なファン。CDを3000枚購入し〝バレッタ個別握手会〟にて大胆にも告白してしまったという。しかし残念な結果に。要するにフラれてしまったのだ。CD3000枚というから数百万円分の使ったことになるが、そのお金はどのようにして工面したのだろうか。実はクレジットカードのキャッシング枠を使って買い物しているのである。2社のクレジットーカード限度額それぞれ50万円と60万円を使い切っている彼だが、新たにカードを作ろうとしていることが『Twitter』にて発覚。「さあて。。更なるクレカを生産しよ」「俺はカード作るときは会社も年収も貯金も全て偽る(笑)」とツイートしているが、結局自分にしっぺ返しがくるだけである。――「ガジェット通信」2014年2月7日 http://news.livedoor.com/article/detail/8514327/
このファンの方のブログを読みましたが、
生駒さんからかつて「あなたのことが一番好き」
と言われたことで舞い上がり、
満を持して握手会で告白したもののフラレてしまった、
自分の勘違いであった、
ということを自虐的に、そして未練を残しつつ書かれていました。
中野先生(以下、敬称略):
もしこの世の中に、高橋みなみさんの言葉どおりに「努力は報われる」という厳然たる法則があるのであれば、この方は借金までしてCDを買い、生駒さんを応援してきたのだから、彼の生駒さんと交際したいという願いは成就したことでしょう。
編集:しかし、そうはならなかった。

『BIG ONE GIRLS NO.020』書影BIG ONE GIRLS編集部
じつは、私も彼女のファンだったりします…。
中野:
彼の悲劇を読み解くときのポイントは2つです。
1つは、彼は生駒里奈さんを好きだとおっしゃっていますが、生身の生駒里奈さんという人格が好きなのではなくて、アイコン的な「乃木坂46の生駒里奈」という存在が好きなのだということです。彼に限った話ではなく、恋愛にはこうした側面がどうしても生じてしまうことがあります。
編集:
恥ずかしながら、私も身に覚えがあります。相手を好きだというよりも、その相手を偶像化した姿に恋焦がれるわけですね。だから「アイドル」なんでしょうけど。彼は、アイドルとして言った「あなたのことが一番好き」を、生身の女性が言った言葉だと受け止めてしまって勘違いをしてしまった。

中野:程度の差はあっても、誰かを好きになる、恋に落ちる、というときに、相手の汚い部分や醜い部分を、なかなか受け入れられないものでしょう。また恋愛の初期は嫌な部分を脳が勝手に目隠ししていて、相手のことがよく見えなかったりもします。もう1つのポイントは、人を好きになったとき、相手に好きになってもらうための努力の方法です。
編集:
彼にとっては、アプローチの手段はCDを買って握手会に行くよりほかにとりようがなかったのでかわいそうですね。
中野:
やはり第三者から見ると、相手が自分の理想像とは異なる生身の女性であることに気づきながら、悲しい努力を続けてしまったわけです。お付き合いする、といった目的があったとすれば間違った努力といわざるを得ません。間違った努力をすることは、自分がそれに気づいたときにとてもダメージが大きく、取り返しがつかないような衝撃を受けるものです。
編集:
努力の方向性が間違ってしまうと、報われないどころか、破滅的な結果を導いてしまうのですね。
――第2回へ続く
今回のお話を聞いて、私が個人的に感じたのは、「もしかしたら、ストーカーって努力家なんじゃないか?」
ということです。
「こんなにあなただけを思って努力しているんだから、振り向いてくれないと困る! 裏切ったら許さない!」という一方的に見返りを求める心理と申しますか……。
でも「本当の愛」というのは、きっと見返りを期待しないものなのではないかと思います。「無償の愛」という言葉もありますが。
したがって、「そもそも“努力”という言葉は見返りを求める行動を意味するのなら、それって本当に美しいの?」と思った次第であります。
次回のインタビューは明日を予定しております。
テーマは、「なぜ最近のスポ根漫画の主人公は汗をかかないのか?」
です。
お楽しみに!
▼中野信子さんの最新刊『努力不要論』絶賛発売中!
編集:しかし、そうはならなかった。
『BIG ONE GIRLS NO.020』書影BIG ONE GIRLS編集部
じつは、私も彼女のファンだったりします…。
中野:
彼の悲劇を読み解くときのポイントは2つです。
1つは、彼は生駒里奈さんを好きだとおっしゃっていますが、生身の生駒里奈さんという人格が好きなのではなくて、アイコン的な「乃木坂46の生駒里奈」という存在が好きなのだということです。彼に限った話ではなく、恋愛にはこうした側面がどうしても生じてしまうことがあります。
編集:
恥ずかしながら、私も身に覚えがあります。相手を好きだというよりも、その相手を偶像化した姿に恋焦がれるわけですね。だから「アイドル」なんでしょうけど。彼は、アイドルとして言った「あなたのことが一番好き」を、生身の女性が言った言葉だと受け止めてしまって勘違いをしてしまった。
中野:程度の差はあっても、誰かを好きになる、恋に落ちる、というときに、相手の汚い部分や醜い部分を、なかなか受け入れられないものでしょう。また恋愛の初期は嫌な部分を脳が勝手に目隠ししていて、相手のことがよく見えなかったりもします。もう1つのポイントは、人を好きになったとき、相手に好きになってもらうための努力の方法です。
編集:
彼にとっては、アプローチの手段はCDを買って握手会に行くよりほかにとりようがなかったのでかわいそうですね。
中野:
やはり第三者から見ると、相手が自分の理想像とは異なる生身の女性であることに気づきながら、悲しい努力を続けてしまったわけです。お付き合いする、といった目的があったとすれば間違った努力といわざるを得ません。間違った努力をすることは、自分がそれに気づいたときにとてもダメージが大きく、取り返しがつかないような衝撃を受けるものです。
編集:
努力の方向性が間違ってしまうと、報われないどころか、破滅的な結果を導いてしまうのですね。
――第2回へ続く
今回のお話を聞いて、私が個人的に感じたのは、「もしかしたら、ストーカーって努力家なんじゃないか?」
ということです。
「こんなにあなただけを思って努力しているんだから、振り向いてくれないと困る! 裏切ったら許さない!」という一方的に見返りを求める心理と申しますか……。
でも「本当の愛」というのは、きっと見返りを期待しないものなのではないかと思います。「無償の愛」という言葉もありますが。
したがって、「そもそも“努力”という言葉は見返りを求める行動を意味するのなら、それって本当に美しいの?」と思った次第であります。
次回のインタビューは明日を予定しております。
テーマは、「なぜ最近のスポ根漫画の主人公は汗をかかないのか?」
です。
お楽しみに!
▼中野信子さんの最新刊『努力不要論』絶賛発売中!
ポチっと応援お願いいたします!
0 コメント:
コメントを投稿