2013年7月18日木曜日


みなさん、こんにちは。
フォレスト出版編集部のSです。

今日はみなさんに重大なお知らせがあります。


♪ドンドンドンドンドン~ (ドラムロール)

♪ドンドンドンドンドン………



♪ドンッ!!



『怒らない技術』第3弾、8月刊行!!



パチパチパチパチパチ~~~~~~!



『怒らない技術』とは、73万部を突破した
フォレスト出版最大のヒットシリーズ。


怒らない技術『怒らない技術2』嶋津良智・著

第1弾、第2弾を合わせて、実に、
日本の成人の150人にひとりが読んだ計算になります。


『怒らない技術』は文字どおり、
喜怒哀楽という感情のなかでも、
最もマイナスな結果を引き起こすことになる、
「怒り」という感情に正しく対処する技術のこと。


「怒り」や「イライラ」に振り回されなくなることで
良好な人間関係はもちろん、仕事の成果やお金、
健康などを多くのことを手に入れることができます。


反響を呼んだ、第2弾から、約1年。


今回、満を持しておおくりする『怒らない技術』第3弾は、
なんと………

子育て編!


タイトルもズバリ、


『子どもが変わる 怒らない子育て』

に決まりました◎

子どもが変わる 怒らない子育て


73万部を突破した、超ヒットシリーズですが、
実は、人気のウラには、
子育て世代からの圧倒的な支持がありました。

『怒らない技術』の発売当時、
さらなるヒット作に育てようと、
売れ行き好調店舗をリサーチしていると、
なんと、ママさんや主婦の方が
こぞって買い求めている
ことに気づいたのです。


フォレスト出版といえば、ビジネス書。
多くは、ビジネス書や新書のコーナーに
陳列されているのですが、『怒らない技術』に限っては、
女性からの反響をたくさんいただきました。


それもそのはずですよね。
子どもって大人からすると、不可解なところがいっぱい。
世間のジョーシキは通用しません。


子育て中の男女275人のうち、

「子どもをたたいたことがある」と答えた人は、
67%に上った

という調査結果もあるほど。


子育てとイライラはワンセット、と言っても、
過言ではありません。


『怒らない技術』の著者の
嶋津良智(しまづよしのり)先生は、
教育コンサルタントとして、
「人を育てる人」を育てるお仕事をされています。


嶋津先生
嶋津良智先生


嶋津先生が講師を務める「おこらない子育てセミナー」は、
すでに、シンガポールやタイで人気を博しており、
今回の出版は、凱旋!といったところ。


会社で言えば、人を育てる人は、上司ですが、
家庭において、人を育てる人と言えば、
「親」にほかなりません。

素敵な親に育てられた子どもは、
成長して素敵な親になり、
素敵な子どもを育てる。

素敵な親が増えれば増えるほど、良い社会になる。


嶋津先生ご自身も、6歳の男の子のパパ。

子ども教育への並々ならぬ思いから、
今回の出版が決まりました。


実際、幼少期に怒られてばかりした子どもは、
親の顔色ばかりをうかがい、
委縮して自分を上手く表現できない傾向がある
と言います。


一方で、感情をコントロールする術を
身につけた親に育てられた子どもは、
素直に自分の感情を表現する傾向があり、
いろいろなことに積極的に取り組むのだそうです。


自立心旺盛で、積極的に自分からやる子が育つには、
まず、親が変わらないといけないんですね。


とはいえ、絶対に怒っちゃいけない、イライラしてはいけない、
ということではありません。


怒りをガマンしてしまったことで、後になって、
「なんであのとき、言えなかったんだろう……」と後悔して、
余計にイライラしてしまったことがありませんか?


余計にイライラ

むしろ、
怒りの感情にフタをすることは、禁物なのです!

じゃあ、どうしたらいいのでしょうか?
イライラしっぱなしの子育てで、
感情をコントロールする余裕なんてあるの?


きっと、そんなギモンで頭がいっぱいですよね??


●「○○の○」を変えると、イライラが消える!
●ママからの支持率ダントツ!「○○しないと決める」
●怒りっぽい人は「○○が短い」
●イライラが一瞬で消える「魔法の呪文」!?


ゲラ
↑親子のイライラを消す42のテクニックが
もりもり詰まったゲラをチラ見せ^^


気になりますね……!

答えは、8月刊行の
『子どもが変わる 怒らない子育て』にて!


Coming soon……








1位目指してがんばってます!
ポチっと応援お願いいたします!







クライシスサイコロジー

0 コメント:

コメントを投稿

Popular Posts