こんにちは。
フォレスト出版編集部の寺崎です。
昨日あたりからいきなり猛暑がやってきました。
さすがに朝から気温が30度近くに上がると
外に出るのが億劫になりますよね・・・。
(冷房の効いた快適な部屋で寝転がっていたい)
これホンネ。
「かったりぃな~」と思いながらも
「よし!今週も頑張るぞ!」と自分を鼓舞する月曜日です。
そんなわけで
今週も引き続きガンバル週間なのですが
最近、通勤電車で「おや?」という人が増えた気がします。
●電車の中で化粧しているOLさん
●食べ物の匂いを放ちながら朝食を食べる学生さん
●マンガ週刊誌を貪り読む中年のサラリーマン男性
●大声で携帯電話で通話するひと(←最近は減った)
●頑として自分のスペースを譲らないひと
…など。とくに最後の「自分のスペースを譲らないひと」が
ここ10年ぐらいでものすごく増えたと思いません?
若者からオジサンまで、年齢性別問わず、多い。
混雑率の高い社内でこれやられると、正直、腹立ちます。
そして・・・
うーん・・・・みっともない!
思えば、昔、母親からよく
「みっともないからやめなさい!」と
いろいろなことで叱られました。
※詳細はみっともないから公表しません。
上記のような電車内での行為。
なぜ、大の大人が「みっともない」と
気づかないのでしょうか?
ちなみに「電車内でのお化粧」も
ネット上では賛否両論あるみたいです。
「時間がないからしょうがない」
「誰の迷惑もかけてないからいいじゃん」
たしかにそうです。言い分はわかります。
でも「みっともない」と思う感覚が普通だと思うんですよね。
ところで「みっともない」の反対語はなんでしょう?
「みっともなくない」?
これだとなんだか
「みっともなくなくなくなくなーい?」と
ラップみたいになってしまいます(´∀`)
これは個人的感覚ですが
「みっともない」の反対は「かっこいい」じゃないでしょうか?
●電車の中で化粧するのはかっこ悪い
●電車の中で食べ物を食べるのはかっこ悪い
●いい歳した大人が電車でマンガ週刊誌を読むのはかっこ悪い
●大声で携帯電話で通話するのはかっこ悪い
●頑として自分のスペースを譲らないのはかっこ悪い
こう言い換えられると思うのです。
「みっともない人」が増えて
「かっこいい人」が減ってきたいまの世の中は
「人の目を(゚ε゚)キニシナイ!!」
そんな時代なのかもしれません。
政治の世界でも「かっこいい!」と思える政治家が
ぜんぜんいません。
票集めのために嘘をついたり
大志のない「みっともない」政治家ばかりですよね。
まあ、政治の話はさておいて
少なくとも、自分自身「みっともない」と言われるような
そんな人間にはなりたくないと
誰もが思うところでしょう。
あなたはかっこいい大人になりたいですか?
それとも
みっともない大人に甘んじますか?
私はかっこいい大人を目指します。
「かっこつけマン」と言われてもいいです(笑)
・・・とここまで同意してくれた諸君!
あなたにピッタリの新刊が出ました!
『みっともない男にならない生き方』
桜井章一・著
定価900円+税
著者の桜井章一氏は
麻雀の「代打ち」という熾烈な勝負の世界で
20年間無敗の伝説をつくった男。
通称「雀鬼」。
文句なく「かっこいい」です。
しびれるフレーズがビシバシ出てきます。
とにかく、必読です!
ポチっと応援お願いいたします!
0 コメント:
コメントを投稿