こんにちは、
フォレスト出版編集部の寺崎です。
いまネットでちょっとした話題の
彼女を褒め続けるとどうなるのか
・・・という実験をご存じですか?
コレ↓
http://razokulover.hateblo.jp/entry/2014/03/09/223514
どんな内容かというと
彼女(現在は奥さんらしいです)には内緒で
「彼女を褒め続けるとどうなるのか?」
という実験なのだとか。
誕生日のちょうど1ヶ月前から
毎日「かわいい」「きれい」「好き」などの褒め言葉を
かかさず言うといういわば実験をはじめました。
会社に行く前に「かわいい」って言ったり、
ご飯を作ってくれてる時は後ろから浴びせるように
「きれいだね」とか「◯◯なところが素晴らしい」とか
とにかく褒め言葉の限りを尽くして浴びせてみました。
たしかに恥ずかしいのはあるのだけど、
これは実験だからと割りきってガンガン浴びせてました。
(上記URLのブログより引用)
すごいですね。
いくら実験とはいえ
「毎日褒め続ける」というのは大変な気がします。
これだけ彼女を褒め称え続けると
いったい彼女はどうなってしまうのでしょうか!?
結論から言うと
• 1週間ほどで化粧品が変わる
• 美容へのさらなる芽生え(パックなど頻繁に)
• 衣服への探求(女性誌が増える)
という現象が確認されたそうです!
彼女を褒め続けると・・・
さらに女を磨くようになり
結果的にさらにキレイになる・・・・・。
あなたは奥さんや彼女を毎日褒めていますか?
ぜひ、今日から実践してみましょう!
女性がキレイになってイヤな人はいませんからね。
でもこれって、心理学的にはもっともな話なのです。
「ピグマリピン効果」と「ラベリング効果」という
心理テクニックでバッチリ説明できる現象。
人に期待をかけられると
意識上でも無意識下でも期待に応えようとするのが
「ピグマリオン効果」。
「キレイだね」「かわいいね」とささやかれると
無意識にその期待に応えようとしてしまうのが
人間なのです。
一方、「ラベリング効果」とは
「よいイメージ」のレッテルを貼られると
人は自分から剥がしたいとは思わない、
という心理作用です。
「キレイな私」「かわいい私」というレッテルは
自分からは剥がそうとしません。
むしろピグマリオン効果もあいまって
さらにキレイに、さらにかわいくなっていくのです。
これ、ビジネスや仕事の場面でも応用できます。
相手に親切にしてほしければ
「いつも親切にありがとうございます」
(=ピグマリオン効果)
「いつも親切にしてくれて
君はとても気が利くキャラだね」
(=ラベリング効果)
相手に迅速に仕事をしてほしいときは
「いつも仕事が速くて助かります」
(=ピグマリオン効果)
「君はいつも仕事が速いね」
(=ラベリング効果)
よく居酒屋のトイレにもありますよね。
「いつもキレイにお使いいただき
ありがとうございます」
これも
「トイレは汚さずに使いましょう」ではダメなんです。
「キレイにお使いいただく」という
店側の期待に応えさせようとする意味では
立派な「ピグマリオン効果」を狙ったもの。
こうした世のカラクリにもとづいた
会話テクニック、雑談テクニックをまとめたのが
こちらの話題の新書です!
↓↓↓↓↓↓↓↓
神岡真司
『面白いほど雑談が弾む101の会話テクニック』
ピグマリオン効果は
「テクニック16
感謝の言葉は相手の心を安定させる」
ラベリング効果は
「テクニック78
よいレッテルは自分から剥がしたいと思わない」
に紹介されています。
そして、な、な、なんと!
いまなら発売記念特別ページにて
本書には未収録のボーナストラックPDF
「テクニック102~104」がタダでもらえます!
のお得なチャンスを逃さないようにしてください。
↓詳しくはこちらへ
http://www.2545.jp/104/
▼ 本日ご紹介した1冊はコチラ
『面白いほど雑談が弾む101の会話テクニック』
雑談が弾む101の会話テクニック』
ポチっと応援お願いいたします!
0 コメント:
コメントを投稿