こんにちは、
フォレスト出版の清水です。
我々の誰もが持つ力、「直感」。
すべての人の脳のなかに存在します。
それがあなたの経験や行動と結びついて、湧き出てきます。
「直観」は、論理的に考えて答えを導き出すというように、
意識的にできるものではありません。
いつ何時、姿を現すのかは予測不可能です。
しかし、
直感が湧き出やすい脳の環境というものはあり、
自分をその状態にすることで、直感は生まれやすくなります。
ということで、
本日は、「科学」「音楽」「推理」という3つの例から、
自然にアイデアが涌き上がってくる方法をご紹介します。
直感の力を説明するための話として、
たとえばニュートンの有名なエピソードがあります。
彼はリンゴの実が木から落ちる様子を見て、
万有引力の法則を発見するきっかけとしました。
直感力という視点からこのエピソードをとらえ直すと、
非常に面白く感じます。
私たちが日々の生活の中で
「木からリンゴが落ちる」
という光景を見ても、
絶対に万有引力の法則は思いつかないでしょう。
ニュートンは常日頃から
ずっと万有引力のことを考えていて、
たまたまリンゴが落ちた時に、ひらめきがあったわけです。
ニュートンに「しか」気づかなかったもの、
ニュートン「だからこそ」ひらめいたもの、
それが直感です。
たとえば大作曲家・モーツァルトは、
いつもの日常の中で、曲のメロディーが涌き上がってきた
といいます。
「天の啓示」というような大げさな話ではなく、
あくまで自然にメロディーが湧いてきたそうです。
一見、直感とは関係なさそうですが、
これこそまさに直感そのものです。
彼は短い人生の中で、
常に音楽のことを考えていました。
「さあ、曲をつくろう」と構えなくても
音楽をつくることができたのはそのせいでしょう。
これは直感そのものです。
メロディーが
自然に涌き上がってくる感覚が身についたのは、
寝ても覚めても楽曲のことが
頭から離れなかったからに違いありません。
こうして直感から生み出された音楽だからこそ、
モーツァルトの音楽は生誕から250年以上たった今でも、
世界中で親しまれ続けるのでしょう。
さらに、フランス・パリの警察学校の壁には
次のような格言が掲げられています。
「目は探しているものを見る。
ただし、探し出すものは、
すでに頭の中にあったものだ」
有能な警官というのは、
すでに頭の中にあるものからヒントを得て、
犯人を突き止めるといいます。
捜査をしていて、何か手がかりに気づき、
その瞬間にひらめくわけです。
これは、過去の経験から潜在意識に蓄積されていたものが、
何かの拍子に表に出てきたということです。
科学、音楽、推理と例を挙げましたが、共通するのは、
「その分野の経験がなければ、
その分野での直感は湧かない」
ということです。
専門分野での経験は、
その分野での直感を涌き上がらせるために
必要不可欠なことです。
直感力は、プロフェッショナルとして、
自分の得意技の中で
はじめて涌き上がってくるものなのです。
素晴らしいアイデアを出した本人は、
常に仕事のことを考えていたはずです。
単なる素人の思いつきとはここが大きく違います。
経験と思考の積み重ねがまずあって、
そこに直感が働いたとき、
今までにないユニークなアイデアが生まれる、
ということは、知っておいてよい事実なのです。
すべての人間に眠っているこの力を呼び覚ますために
こちらの教材をオススメします。
…など、お茶の間が何を求めているかを感じ取り、
ヒット番組を数多く手がけてきた安達元一氏の
テレビという、文化を生み出す大きなシステムのど真ん中で、ヒットとブームを生み出す人は、こうやって世界を見ているんだ
と、感心してしまいました。
すでにたくさんの方にお申し込みいただいており、
「感性がこれからの時代を生き抜くために大切なちからだと
感じることができました」
(29歳 女性)
「テレビ業界特有の考え方をすごく学べて、
自分のビジネスに活かすことができると思いました」
(38歳 男性)
「考え方が180°変わり、
本当にアイデアがどんどん溢れ出てくるのを
確信しました」
(45歳 男性)
「日常に中にあるものを
いかに発想として湧き立たせるか?
『自分でもできるな!』と思ったのが一番印象に残りました」
(46歳 男性)
…など、うれしい感想をいただいています!
あなたも感性のプロとも言うべき人から、
その高め方を体感してみませんか?
激変の時代のいまだからこそ、
常識に縛られない
自由な発想ができる直観を手に入れましょう!
↓これまでに紹介してきた本教材の記事はコチラです↓
▼2/13発売!ヒットを生み出す人の感性をインストール!
http://forestpub.com/archives/52139376.html
▼【ついにPV公開!】今まで感じたことない感性が溢れ出す!
http://forestpub.com/archives/52138557.html
▼感性は、一部の才能豊かな人間に与えられた才能か?
http://forestpub.com/archives/52137832.html
▼ ナポレオンと大石内蔵助ではリーダーとして、どちらが上か?
http://forestpub.com/archives/52137055.html
▼気がつけば、勝ち組にいる方法
http://forestpub.com/archives/52134560.html
▼ほとんどの人が「感じる力」が足りない
http://forestpub.com/archives/52133154.html
▼先入観や連想から決別する方法
http://forestpub.com/archives/52132380.html
ポチっと応援お願いいたします!
0 コメント:
コメントを投稿