2013年4月27日土曜日


こんにちは! 
フォレスト出版編集部のSです。

先月発売になった
『君の10年後を変える言葉』(齋藤孝先生)は、
もうお読みいただけたでしょうか?

 君の10年後を変える言葉

「たくさんの良い言葉によって前向きな気持ちになれた」
「心に響く言葉があり、大切にしていきたい」

といった感想をぞくぞくいただいています^^

もっとたくさんの人に読んでいきたい!との思いから、
著者の齋藤孝先生が、書店さんにおいていただく
POPの
メッセージを直筆で書いてくださいました。
 
齋藤孝氏�

齋藤孝氏�

※真剣に言葉を選びながら筆を走らせる齋藤先生


次の4つが、先生の直筆メッセージです^^!
直筆POP
「パッション」「ハイテンション」といった言葉は、
齋藤先生らしさがよく表れていると思います。

明治大学のHPにある教員紹介では、ご自身の授業を
「ハードかつハイテンション」と表現されているくらいですから。


書籍制作のための先生との打ち合わせも、
まさに「ハードかつハイテンション」でした。

午前中から始まる打ち合わせでは、約4時間、
先生は、休憩をとることもなくぶっ通しで、
名言について解説。

「昼食」などという概念はなく、
初めての打ち合わせでは、
はお腹がぐーぐー鳴ってしまい
2回目以降は、朝からがっつり和定食を胃に収め、
万全の態勢で、臨むように。

そのパワーと情熱には、いつも圧倒されるばかり。

1960年生まれ、今年53歳になる齋藤先生ですが、
エネルギーに満ち溢れて、
ほんとうに心身ともにお若いのです!

そして、女性ならきっと誰もが羨む【美肌】の持ち主☆★

私の齋藤先生の第一印象は、
「ホンモノだ!」&「若い!美肌!」でした。

いつも朗らかな表情の先生は、ツヤッツヤのお肌に、
眉間のしわや法令線も一切なし。

そして内から溢れる、
涸れることを知らない無尽蔵のエネルギー。


【20歳の「老人」もいれば、80歳の「若者」もいる】とは、
ヘンリー・フォードの言葉ですが、
いつまでも情熱をもって生きている姿が、
最高のアンチエイジングなのだ、と思い知った日々でした。

『君の10年後を変える言葉』でも、
生きることは行動することであり、
ただ呼吸することではない

という言葉を紹介しています。


この言葉を遺したのは、戦前戦後を通じて、
日本の女性解放運動、婦人運動の指導者として活躍した、
平塚らいてう。

女性が表立って発言するなど考えられなかった時代に、
自ら創刊した「青鞜(せいとう)」で、多くの日本女性を勇気づけた平塚らいてう。
(中略)
女性運動、平和運動、「青鞜」の創刊、そういった「行動」を通して、
世の中を少しずつ動かしてきた。
(中略)
行動といっても、実際に動くことだけが行動とは限らない。
大きな運動を起こしたり、創刊したりしなくても、「行動」になることはたくさんある。
(中略)
外に向けて、発信した場合、言語活動も「行動」になるのだ。

(本書P147~抜粋)


平塚らいてうの遺した言葉と彼女の人生を振り返って、
齋藤先生は、

「今は非常に行動しやすい時代になった
インターネットで自分の意見を発信できる環境が整っている。
単なる消費者としてではなく、【何か】を生み出すことができる。
自分の価値観を発信するという行動が、世の中を動かす力になっていくかもしれない。
どうせなら、「世の中を変える側」になろう!」
とおっしゃっています。

 齋藤孝氏�
ただ息をしているだけなら、それは生きているとはいえない。そんな言葉を遺した平塚らいてうですが、
今回、似顔絵作成のために、
平塚らいてうの写真を探していると、
これまた、齋藤先生のような
ナイススマイルの持ち主だということが発覚。

社会運動をしているということで、
勝手に気難しい顔のイメージを持っていましたが、180度くつがえされました。

平塚らいてう
※ラブリーな笑顔! こんな風に歳をとりたいものです。

平塚らいてうも、齋藤先生も、
信念をもってイキイキしているからこそ、
エネルギーと若さが溢れているのでしょう。

先生のパッションが、
その躍っているかのような文字にも表れている、
勢いのある直筆メッセージ。

ぜひ、書店店頭でも確認してみてください!


▼齋藤孝氏の思いがつまった1冊『君の10年後を変える言葉』 君の10年後を変える言葉
 





1位目指してがんばってます!
ポチっと応援お願いいたします!








『苫米地式オールライフコーチングプログラム』

0 コメント:

コメントを投稿

Popular Posts