編集部のイナガワです。
2013年はとにかくさまざまな天変地異がありました。
異例の猛暑、豪雨、台風、竜巻……。
まずは被害に遭われた方々へ、心よりお見舞い申し上げます。
そんな異常な今年も、もう年の瀬が近づいてきました。
来年は日本経済ももっとよくなり、
平和で豊かな年となることを誰もが願っていると思います。
そしておそらく、来年は多くの方が平安を願って、
神社にお参りに出かけるのではないでしょうか?
さて、ここ十年来続く
「縁結び」「パワースポット」「癒し」といった
一大スピリチュアル・ブームの影響や、
富士山の世界遺産登録、
伊勢神宮の「式年遷宮」などで、
とにかく今、神社めぐりが大流行しています。
とくに「式年遷宮」のあった伊勢神宮では、
過去最高の1000万人以上の参拝客となっています。
一般財団法人日本文化興隆財団が主催する
第1回神社検定(参級)では、6000名近くの方が受験し、
同財団が主催するセミナーも常に満席状態。
スマホでは、神社検定を疑似体験できる
無料アプリも配信されていて、
神社に対する知識を試すことができます。
(Google Playストア、AppStoreで、「神社検定お試し版」と検索)
もうこれは空前の
神社ブームと言っていいでしょう。
私のFB上でも、最近は神社の写真をアップする方の投稿を
見るようになりました。
なぜ人は神社に惹かれるのでしょうか?
神社を訪れる理由は、人それぞれですが、
自然を畏れ、敬い、自然の恵みに日々のくらしを感謝する、
日本人が太古から紡いできた
そんなシンプルな祈りのかたちが、
本能的に求められているからではないでしょうか。
フォレスト出版では、
日頃から仕事に邁進されているあなたへ、ちょっと心を洗っていただければと、
こんな本を刊行しました。
『JINJA TRAVEL BOOK』(中村真・監修)
本書で紹介されている神社は、
伊勢神宮、出雲大社、厳島神社はもちろん、
大神神社、熊野三山、三峯神社、美保神社、宗像大社など
日本のパワースポットが満載。
美しいビジュアルとともに、
式年遷宮、巫女舞、みあれ祭、御燈祭なども紹介、
神社に関係する方のインタビュー記事、
神社グッズ、77社の全国神社ガイドも掲載と、
神社を知り尽くせる1冊です。
また、特別付録として
「IZUMO 登拝と献笛」と題したDVDで、
無限に広がる出雲の旅を紹介。笛職人・樋野達夫氏による古来の笛の音とともに、
荘厳な風景が彩られます。
この本はまさに「現代の日本」の魅力が
ぎっしり詰まっています。
寺山修司の
『書を捨てよ、町へ出よう』ではありませんが、
この本を片手に、神社へ出かけてみては
いかがでしょうか?^^
▼本日ご紹介した1冊はコチラ
ポチっと応援お願いいたします!
0 コメント:
コメントを投稿