2013年7月4日木曜日

こんにちは。
フォレスト出版の塚田です。



あなたは、気になる「本」の情報を手に入れたい場合、
まずどうやって調べますか?


おそらくこの質問をすると、
ほとんどの人が「ネットで検索する」と答えると思います。(もちろん、私もです)


PC男性


まずGoogleで「本」のタイトルを検索し、
Amazonで目当ての商品を発見!

在庫数を確認して在庫があったら即購入。
関連商品もさらっとみて、
気になりそうなものがあったらついでにカゴにいれてレジへ……。


私はいつもこんな流れです。
たぶん大体の人は同じだと思います。


そして、これは本に限ったことではありません。
服、化粧品、美容院、食事――などなど。
いまは、自分の足で探さなくてもネットで検索すれば一発です。
本当に便利な世の中だと思います。
しかし、その反面、お店でたまたま見つけたというような
「予想外の出会い」がないという淋しい一面もあるのです。




書店



そんな中、先日ちょっとうれしい出来事がありました。
大学時代の後輩に2年ぶりにあったのですが、
その後輩がつい最近京都に行き、お土産を持ってきてくれました。

「京都だし、八橋かな?」
と思いつつ包みを開けると、そこに入っていたのは一冊の本。



「旅行のお土産がなぜに本?」と疑問げな私に、
後輩の答えはこうでした。


「京都のジュンク堂回ってたらたまたま目についた本があって
 なんか塚田さん好きそうな本だなって思って買ってきました」



京都のお土産に本を選んだ理由には
あまりなっていない気もするのですが、
こういう偶然の「出会い」が好きな私には結構嬉しいプレゼントでした。


いままで見たこともない「本」が、
京都に旅行に行った後輩経由で偶然自分の元にやってくる。



そんな「出会い」のおかげで、
自らは買わなかったであろう「本」が
自分の中で特別な一冊になっています。




欲しいと思ったものを狙い買いするのももちろんいいですが、
やはりこういう「書店」でばったり見つけたり、
「人」からプレゼントされたりという予想外の出会い
の方が
将来にわたって心に残り続けるはずです。


「そういえば最近、そういう本の買い方してないなぁ……」
「人に本を勧めたり、勧められたりするのは良さそうだけど、中々そういう機会もね……」



いまの話を聞いて、そんな風に思ったあなた。
私からぜひ、紹介したい一冊があるんです。



出版記念キャンペーン

ちょうど、5つの特典がもらえるキャンペーンも行っているので、
この偶然の出会いを大切にしてみてほしいです!!









1位目指してがんばってます!
ポチっと応援お願いいたします!








「苫米地式目標達成プログラム」

0 コメント:

コメントを投稿

Popular Posts