2014年3月21日金曜日

こんにちは。
フォレスト出版インターンのKです。

あなたは
普段、言葉についてどれくらい意識していますか?

信じられないほどの情報が錯綜する時代。
その量はもはや天文学的数字で増えていきます。

マスコミやネットで発信されているもの、
ビックデータだけが情報ではありません。

メールやソーシャルメディアが普及し、
そこで交わされるものも情報です。
そして、その情報とは、“言葉”です。

言葉で埋め尽くされた世界

こんなにも言葉が溢れていると、
あなたを傷つける言葉が多くなりますし、

逆に、言葉が溢れているばかりに、
言葉に対する意識が低くなり、
知らぬ間に相手を傷つけている
かもしれません。

いま、私たちに必要なものは、
言葉に対する意識と、
その使い方ではないでしょうか?

そこで今回は、
言葉の影響力について記した新刊
『たった“ひと言”の影響力』から
言葉の受け止め方と使い方
ご紹介したいと思います。

井上裕之氏

著者は、あの井上裕之先生
歯学博士でありながら、経営学博士、コーチ、セラピスト、
さらには、世界初ジョセフ・マーフィートラスト公認
グランドマスターでもある、言葉のプロです。


たった”ひと言”の影響力

『たった“ひと言”の影響力』

井上裕之 著
定価1300円+税


◆目次
第1章  なぜあなたの言葉は伝わらないのか?
第2章  言葉だけでは人の感情はわからない
第3章  言葉ひとつで、あなたも元気になれる
第4章  その“一言”で人に好かれてしまうシンプルな法則
第5章  言葉ひとつで変わる、心からのコミュニケーション
第6章  100%人に好かれる言葉の力


ただ今、書籍をご購入の方に3つの特典プレゼント中です!
期間限定特典
『1日30時間をフル活用する「時間管理術」』(動画ファイル)
初版限定特典
『ライフコンパスプログラム~言葉の使い方が人生を決める』(セミナー音声ファイル)
読者限定特典
「潜在意識」に働きかける『ライフコンパス・ライティング入門』(動画ファイル)

3月23日(日)23:59までの期間限定です。

▼詳しくはこちら
http://www.forestpub.co.jp/real/hitokoto/

期間限定キャンペーン



◆言葉はこうやって受け止める

誰しも傷ついた言葉があると思います。
たったひと言でも、傷つき、引きずってしまうような言葉が。

いつまでも傷つく……

しかし、それが本当に傷つくような言葉であっても、
もしかすると、傷つける意思のない言葉であっても、
いつまでも傷ついているのは、
限られた人生がもったいない。

だったら、どちらの意味であっても
プラスの意味で受け止めてしまえばいい!


そこで知っておきたいのが、
意味づけと解釈という考え方です。


意味づけと解釈は、井上先生の説明によると……

意味付けと解釈の法則とは、ひらたく言えば、すべての物事に対して、ある一方向ではなく、俯瞰してみてからそれに意味づけし、真理に沿った肯定的な解釈を導き出すということです(本書P131)

とのこと。


たとえば、
きれいなコップがあるとします。

コップ

それをひとつの方向から意味づけすると、
飲みものを入れる容器という解釈にしかなりません。

しかし、それを俯瞰して多方向から意味づけすれば
「ペン立て」にも「金魚鉢」にも「花瓶」にも解釈できます。

つまり、「コップがある」という事実は1つでも、
その「解釈=使い方の可能性」は、
無限に広がっている
ということ。

そして、これを自分や相手の
言葉や出来事に当てはめることで、
否定やマイナスだったものを
肯定やプラスとして捉えることができるようになる
のです。

こうすればいいのか!

たとえば、嫌な人に会っても
プラスの方向から意味づけと解釈をすると、
「自分は今までものすごくいい人たちに囲まれてきたんだ
 ということにこの人は気づかせてくれたんだな」
と思うことができますし、

嫌な言葉を言われても、
「人には、それぞれ自分の思いもよらない
価値観があるんだということを教えてくれたんだな」
というふうに、
自分の学びとして受け止められるようになる
のです。


そんなことができれば苦労しない!
と、思われるかもしれません。

そこで、
意味づけと解釈をスムーズにするコツ
ご紹介したいと思います。

一度、深く呼吸してから
読み進めてみてください。


◆たったひとつの行動で余裕を取り戻す!

意味づけと解釈をスムーズにするコツとは、
そうです。ひと呼吸置くことです。
ひと息

なぜ、ひと呼吸置くと、
意味づけと解釈がスムーズになるのでしょうか?

井上先生はこのように説明しています。


人の視野が狭くなるのは、慌てたり、焦ったりしているときです。その状態で物事を判断したり、言葉を発すると、意味づけと解釈から、もっとも離れたもの、軽はずみで、ネガティブな後ろ向きのものになってしまいます。でも、ふーっとひと呼吸置けば、あなたのなかには「その事柄や問題を俯瞰してみる余裕」が生まれます。たとえば、目の前にある「コップ」が、実は「金魚鉢」としても生かせるなというように、意味づけと解釈が、自然にできるようになるのです(本書P140)


このひと呼吸置くというコツ、
本当に効果抜群です!

私も思い返してみると、
言われた言葉をほとんどそのまま受け止めることが
多くありました。

怒りだったら怒りを。
嫌悪だったら嫌悪を。
悪意だったら悪意を。

そのまま受け取っていました。

でも、ひと呼吸を置くことと
意味づけと解釈を意識してやってみると、
余裕を持ってそういった言葉に向き合うことが
簡単にできた
のです。

簡単に変われる

負の言葉を
そのまま受け止めてしまっているかもしれない
と思ったら、ぜひ試してみてください。

いきなり対面で実践するのは
難しいかもしれません。

ですから、
メールやソーシャルメディアなどといった
間接的なコミュニケーションから
始めてみる
といいかもしれません。

むしろ、現実はそういったコミュニケーションの方が多いので、
こちらのほうが使う機会が多いと思います。

過去の出来事に対して、
意味づけと解釈を当てはめていくのもいい
ですね。


何か感情的に引っかかることがあっても、
まずはふーっとひと呼吸置いて、
意味づけと解釈をする。

これだけで
言葉の受け止め方が変わってくるのです。


◆人間関係を悪くする前に、ひと呼吸

意味づけと解釈。
そして、ひと呼吸置くコツは、
あなたが言葉を使うときにも効果を発揮します。

なぜなら、ひと呼吸置いて、意味づけと解釈をすると、
相手の立場になって考える
「俯瞰する目=中庸の目」

取り戻すことができるからだそうです。


一方向だけでの狭い視点でとらえていたときは、ただ短絡的かつ感情的に、つまらない、嫌だと感じていた相手の言葉でも、中庸の目でとらえれば、ああ、なるほどそういう考え方もあるなと落ち着いて相手を認め、大きく受け止めることができるようになるのです。ですから、思ったことや感情的な言葉をそのまま口走って、人間関係を悪くしてしまっている人は、とくにこの「ひと呼吸」を心に留めていただきたいのです(本書P141)


◆まだまだ終わらない言葉の学び

ざっくりと、言葉と意味づけと解釈について
紹介させていただきました。

その可能性があなたを動かすくらいに伝わり、
それこそ人生を変えるような
きっかけとなっていれば嬉しいです。

ご紹介した意味づけと解釈ですが、
まだまだ奥が深く、本書に書かれていることの
ほとんどが紹介しきれていません。

しかも、その意味づけと解釈でさえ、
本書のほんの一部。

まだまだ言葉にまつわる学びが
たくさん記されています。

冒頭にも示したとおり、
これからは想像を絶するくらいに言葉が行き交う
超コミュニケーションの時代です。

そんななか言葉を
しっかりと受け止め、使うことができれば、
きっと大きなアドバンテージになる
はずです。

そして本書は、そんな言葉を学ぶのに
おすすめの一冊です。

書店で見かけたら、
ぜひ手にとってみてくださいね!




ただ今、書籍をご購入の方に3つの特典プレゼント中です!
期間限定特典
『1日30時間をフル活用する「時間管理術」』(動画ファイル)
初版限定特典
『ライフコンパスプログラム~言葉の使い方が人生を決める』(セミナー音声ファイル)
読者限定特典
「潜在意識」に働きかける『ライフコンパス・ライティング入門』(動画ファイル)

3月23日(日)23:59までの期間限定です。

▼詳しくはこちら
http://www.forestpub.co.jp/real/hitokoto/

期間限定キャンペーン




▼本日ご紹介した書籍はコチラ
たった”ひと言”の影響力




▼過去の新刊情報局はこちらから

『不変のマーケティング』(神田昌典)
http://forestpub.com/archives/52140807.html
『期待以上に応える技術』(網野真理)
http://forestpub.com/archives/52137171.html
『一瞬で人に好かれる6つの秘密』
(オリ・ブラフマン/ロム・ブラフマン)
http://forestpub.com/archives/52134921.html
『ドラクエ式 自分の強みを知る冒険』(神谷悟)
http://forestpub.com/archives/52131509.html
『Dr.ディマティーニの最高の自分が見つかる授業』
(ドクター・ジョン・F・ディマティーニ)
http://forestpub.com/archives/52128997.html






1位目指してがんばってます!
ポチっと応援お願いいたします!








井上裕之「奇跡を起こす365日コーチング」

0 コメント:

コメントを投稿

Popular Posts